1996年
探偵ナイトスクープで 放送され
ずっと フルバージョンを聞いてみたかった・・
飛騨が誇る CAS ってバンドの
自主制作LP
「翔んでる男のだしかんそんぐ」
ヒッツFM の友人の協力をえて、
音源を手に入れて
CAS のリーダー Kさんに お許しをえて
you tubeにアップしました。
だーしかんわいな!
おりが ちんびくせい くそでっちの頃にえな
囲炉裏のあみでっきで 餅を焼いとったんやさな
そしたら 小便がしとうなってまっていな
かいどへ言って 小便まっとったらいな
こりゃ そんな所で小便まって だしかんなけ
あちべた行ってして このくそでっち
つあまに 叱られた
だーしかんわいな
おりが学校へ行っとった頃にえな
祭に行って 酒湧かして 飲んどったんやさな
そしたら 飲み過ぎてまって
ふらふらになってまっていな
田んぼにどぼしこんで あせっとったらいな
ありゃ そんなところで 田の草取りせんでも
あっちべたの田んぼ やってくりょ兄
かかさまに 叱られた
だーしかんわいな
おりが かっこいい あんさまやった時にえな
びいの子ひっかけて あいびき しとったんやさ
そしたら男がおって ふられてまっていな
こぜてまって 家来て寝とったらいな
こりゃ けつの穴に陽射すまで寝とんなよ
せで起きて なすび取んに行け兄
ばばさまに 叱られた
おりも こんな時があったんやぞ
今では頭ははげるし 歯がふがふがいうし
足はふらふらで 腰はがたがたで
祭りの獅子舞も できんでな
こりゃ若い衆 あんばようやってくりょよ
たのむぞ若い衆 あーおりゃ もうだしかんわいな
す、すごい 歌だ。
後世に 伝えるべく you tubeにあげさせてもらいます!!!
だーしかんわいな!!!!
<現代語訳> 笑
ダメだよ
ぼくが、小さい クソガキだった時に
囲炉裏の金網で 餅を焼いていたんだよ
そうしたら おしっこがしたくなって
街道へいって おしっこを待っていたら
これ!こんなところで おしっこをしてたら ダメだよ
あっちのほうへいって やっておいで 坊主!
って おとうさんに 怒られた
ぼくが学校へ 通っていたときですが、
祭りにいって、 お酒を燗して 飲んでいたんですよ
そうしたら 飲みすぎてしまい
フラフラにになってしまい
田んぼに 足がはまり 焦っていたら
こんなところの 田んぼの草取りをしなくてもいいので、
むこうの田んぼの草取りをしてほしいな おにいちゃん
って おかあさんに 怒られた
ぼくが かっこいい 若者だったときですが、
女の子を ひっかけて ナンパしてたときですが、
そうしたら、彼氏がいて フラれてしまったので、
すねて うちへ帰って 寝ていると
おい! お尻の穴まで 日が入るようになるまで
寝てないで 急いで起きて 茄子でも取ってきておいで おにいちゃん
って おばあさんに 怒られた
ぼくにも こんなかっこいい時代があったんだよ
今では、 頭は はげるし 歯は ガタガタだし
足は、ふらふらで 腰も ガタガタで
祭りの獅子舞も 舞えなくて
若い人よ ちゃんと やってくださいね
頼むぞ 若い人 ぼくは、もう ダメだから
訳 がたじゅん まちがっていたら ごめんなさい
だいたいこんな意味です。
今更ですがすごい歌ですね。聴けば聴くほどはずかしいです。あのころは若気のいたりで突っ走ってましたから喜んで歌ってました。
つぼにはまった現代語訳、本当に笑えました。
くそでっち=悪がき(ぼうず)、にいちゃん
しょんべまる=おしっこをする
どぼしこむ=落ちる
あとは完璧100点です。
今は歌のとおりになってしまいましたが、ホーンセクション入りで歌ってみたいですね。
コンパクトLPのA面2曲目は「おりの昔話」ノスタルジーに浸る曲です。ロバのパンや赤べろが登場しますよ。サザンの「勝手にシンドバッド」に似ているって言われますが、それ以前に出していました(笑)
B面はなんちゃってフュージョンとバラードというけったいなレコードでした。
自分のブログにもそのうちにUPさせていただきます。